<<梅雨の知らせ | ホーム | 「大漁」のはずが・・・>>
また来ちゃった!
また来てしまいました。興津漁港!
勝浦漁港からも近いし、すぐ近くに釣り餌屋さんもあったので地元の老人が言っていた「ジャリメ」を購入した。¥680もしたので何かしらの魚は釣り上げたい。せっかく買った大粒アミは再冷凍して次回使う事にしよう。
いつもの「チョイ投げ」スタイルで仕掛けを組み立てる。自慢のシーバスロッドもすっかりチョイ投げ仕様になってしまった。10フィートのシーバスロッドの仕掛けに餌を付け70~80mくらい投げる。2本目の仕掛けの準備しているとすぐにあたりがきた。小さいがシロギスだった。一投目から本命が釣れてくるなんて幸先がいい!ジャリメは青イソメを違って小ぶりだから針には刺しにくいが、確かに食いはいい。

仕掛け投入後すぐにあたりが来てしまうため2本目を諦めて1本で手返し良く釣りをすることに決めた。が、結局シロギスはこれ一匹のみだった。後はハゼ・ベラ・クサフグ・・・

五目釣りは達成できなかったが、短い時間で数を釣ることは出来た。娘にしてみればクーラーの中はちょっとした水族館。

そういう意味では娘には楽しんでもらえたと思う。餌が余ったので、先日購入した渓流竿で足元にいる小魚を釣ることにした。仕掛けを投入するとすぐにあたりが!だが、クサフグだった。「ここにはクサフグしかいないのか!?」 せっかくだからあたりを合わせて魚が完全に針掛りした状態で娘に竿を持たせてみた。すると娘は大喜び!

漁協前にはたくさんの人がファミリーフィッシングを楽しんでいた。その中で一人だけ竿が大きく曲がっている。様子を見に行くと25cmくらいのメジナを釣り上げていた。どうやらダンゴ釣りでメジナをゲットしたようだ。

外側に向いているテトラ堤防の先端ではエギングをしている人がいた。地元の人の話によるとアオリイカはちょくちょく釣れているみたいだが、僕は一度も見たことがありません。
勝浦漁港からも近いし、すぐ近くに釣り餌屋さんもあったので地元の老人が言っていた「ジャリメ」を購入した。¥680もしたので何かしらの魚は釣り上げたい。せっかく買った大粒アミは再冷凍して次回使う事にしよう。
いつもの「チョイ投げ」スタイルで仕掛けを組み立てる。自慢のシーバスロッドもすっかりチョイ投げ仕様になってしまった。10フィートのシーバスロッドの仕掛けに餌を付け70~80mくらい投げる。2本目の仕掛けの準備しているとすぐにあたりがきた。小さいがシロギスだった。一投目から本命が釣れてくるなんて幸先がいい!ジャリメは青イソメを違って小ぶりだから針には刺しにくいが、確かに食いはいい。

仕掛け投入後すぐにあたりが来てしまうため2本目を諦めて1本で手返し良く釣りをすることに決めた。が、結局シロギスはこれ一匹のみだった。後はハゼ・ベラ・クサフグ・・・

五目釣りは達成できなかったが、短い時間で数を釣ることは出来た。娘にしてみればクーラーの中はちょっとした水族館。

そういう意味では娘には楽しんでもらえたと思う。餌が余ったので、先日購入した渓流竿で足元にいる小魚を釣ることにした。仕掛けを投入するとすぐにあたりが!だが、クサフグだった。「ここにはクサフグしかいないのか!?」 せっかくだからあたりを合わせて魚が完全に針掛りした状態で娘に竿を持たせてみた。すると娘は大喜び!

漁協前にはたくさんの人がファミリーフィッシングを楽しんでいた。その中で一人だけ竿が大きく曲がっている。様子を見に行くと25cmくらいのメジナを釣り上げていた。どうやらダンゴ釣りでメジナをゲットしたようだ。

外側に向いているテトラ堤防の先端ではエギングをしている人がいた。地元の人の話によるとアオリイカはちょくちょく釣れているみたいだが、僕は一度も見たことがありません。
スポンサーサイト
<<梅雨の知らせ | ホーム | 「大漁」のはずが・・・>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |